腎臓リハビリテーション

腎臓リハビリテーションとは

透析を受けられる患者様の身体的・精神的負担を軽減させ、生命予後やQOL(生活の質)を改善することを目的として運動療法、食事療法と薬物療法、精神・心理的サポートなどを行う包括的なプログラムです。
当院では、その中でも近年注目されている運動療法を、患者様が安心していきいきとした生活が長く続けられることを目的にサポートを行っています。
運動療法指導は、腎臓リハビリテーション講習を受け、修了試験に合格したスタッフが医師の指示のもとエルゴメーター、重錘、セラバンドを組み合わせて個々の患者様に合わせた運動療法指導を行っています。また、高齢のため運動を開始できない、運動を継続できない患者様に対し自分で体を動かさなくても電気刺激により筋肉を動かすことで体力を維持回復させることができるB-SES(ベルト電極式骨格筋電気刺激法)も導入しており、多くの患者様が運動療法のリハビリ効果を実感されています。

G-TES(骨格筋電気刺激装置)

エルゴメーター

 重錘       セラバンド