お知らせ一覧

2023年掲載分

2023年12月28日
2023年12月19日に中部国際医療センターに視察に行きました。

皆さま、こんにちは。2023年12月19日に中部国際医療センター陽子線がん治療センター(岐阜県美濃加茂市)へ視察に行きました。日本初最新の陽子線治療装置「アメリカ・バリアン社製 Probeam360°」を拝見させていただきました。今後も、お互いの施設の繋がりを大切にし、成長を支え合っていければと考えております。

報告者:山本 和也

2023年12月25日
第17回日本医療マネジメント学会 愛知県支部学術大会

2023年12月16日 名古屋デザインホールにて開催された第17回日本医療マネジメント学会 愛知県支部学術大会に参加しました。

今回の学会テーマである「医療機関における働き方改革」について、医師、看護師をはじめ、様々な分野の医療従事者から発表がありました。この学会で学んだことを参考に、働き手にとっても医療機関にとっても最適な労働環境が整備できるよう取り組んで参りたいと思います。

2023年12月25日
成田記念病院2023秋職員ランチ紹介@放射線部制作

放射線部が成田記念病院自慢の2023秋ランチを紹介いたします

2023年12月22日
2023年11月30日~12月2日に日本放射線腫瘍学会第36回学術大会に参加してきました

2023年11月30日~12月2日に日本放射線腫瘍学会第36回学術大会が行われ、成田記念陽子線センターから「光学式患者ポジショニングシステムを用いた皮膚マークレス前立腺治療への取り組み」と題し、一般口演にて発表を行いました。

学会では医師、看護師、医学物理士、診療放射線技師と様々な視点からより良いがん治療を目指す発表を拝聴し、大変勉強になりました。

私たち診療放射線技師もがん治療のチームの一員として、患者様により良い医療を提供できるよう精進してまいります。

2023年12月11日
MRI検査における造影剤アナフィラキシーショック対応訓練

2023年11月16日(木)にMRI検査における造影剤アナフィラキシーショック時の対応訓練を行いました。

迅速な処置が求められる救命対応が出来るように今後も研修を続けていきます。

2023年12月4日
第43回 日本核医学技術学会総会学術大会に参加してきました。

2023年11月16日(木)~2023年11月18日(土)グランフロント大阪にて、第43回 日本核医学技術学会総会学術大会に参加してきました。

「核医学【TO11】頭頚部SPECT(SUV・コリメータ)」のセッション座長として参加してきました。新しい装置やこれからの診療に役立つ内容でした。

学会で得た知識をもとに患者様のために、より良い検査・治療を提供していきます。

 

報告者:三須 義直

2023年11月27日
2023年11月16日 ベルギーIBA本社訪問報告

2023年11月16-17日にベルギーIBA本社を訪問いたしました。今回の訪問では、陽子線治療装置PROTEUS®ONEのアップグレードや超高線量率照射 (FLASH)についての意見交換を行いました。成田記念陽子線センターは、今後の陽子線治療の発展に貢献すべく、IBA社のさらなる治療装置の開発に協力させていただきます。

 

報告者 : 山本 和也

2023年11月24日
放射線部も冬支度

近ごろ朝夕に、冬の気配を感じる季節となりました。
放射線部の受付と撮影室も冬支度です。
ほっこり温まる飾り付けを、ぜひご覧ください。

2023年11月24日
世界糖尿病デーイベント

11月14日に開催されました、世界糖尿病デーのイベントにて超音波を用いた骨密度検査を放射線部が担当いたしました。
検査を受けた方から多くの質問を受け、骨密度検査への関心の高さを実感いたしました。
骨密度検査によりご自身の骨の状態を把握していただくことで、食生活などの生活習慣の見直しのきっかけとなり、骨粗鬆症の予防に繋がると思います。
今後も皆さまの健康維持に役立つ取り組みを続けてまいります。

2023年11月24日
2023年11月11日に成田記念病院で公開市民講座を行いました

2023年11月11日に成田記念陽子線センター主催の公開市民講座を行いました。今回は成田記念病院で行われ、多くの豊橋市民の方々にご来場いただきました。ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。がん治療について皆様に正しく理解していただくために、診療放射線技師も運営に携わり尽力しております。次回公開市民講座は12月16日に浜松市のアクトシティ浜松で行います。詳しくは成田記念陽子線センターのホームページをご確認ください。

2023年11月1日
2023年10月27~29日に第51回日本放射線技術学会秋季学術大会実行委員を務めました

2023年10月27~29日に開催されました、第51回日本放射線技術学会秋季学術大会(名古屋)にて成田記念病院と成田記念陽子線センターより当日実行委員として、2名の技師が大会運営のお手伝いをさせていただきました。現地参加者が1500名を超える大変大きな学術大会でした。今後も微力ながら医療の発展に貢献していきたいと思います。

2023年10月20日
2023年10月15日に第64回全日本病院学会 in 広島で一般口演にて発表をいたしました

皆さま、こんにちは。2023年10月14・15日に第64回全日本病院学会in広島で、「成田記念病院放射線部における広報活動の成果について」一般口演にて発表を行いました。他施設での新しい研究内容や取り組みを拝聴し、私自身とても学びが多く成長を感じた学会でした。今後も、医療分野の知識を深めていきたいと考えております。

報告者:山本 和也

2023年10月12日
ニュースレターを更新しました

放射線部ニュースレター秋号を発行しました。
今回は下肢血管治療について循環器内科の佐竹先生に話を伺いました。このニュースレターを通して、下肢血管治療について多くの方に知っていただければと思います。

2023年10月12日
第39回 日本放射線技師会学術大会に参加してきました

2023年9月29日(金)~2023年10月1日(日)熊本城ホールにて、第39回 日本診療放射線技師会学術大会および第30回 東アジア学術交流会に参加してきました。

放射線部から「核医学5【SPECT、一般、その他】」のセッション座長として、また、成田記念陽子線センターからは「膵臓がん陽子線治療において腹部圧迫が標的変位に及ぼす影響」と題し、一般口述にて発表を行いました。
学会で得た知識をもとに患者様のために、より良い検査・治療を提供していきます。

2023年10月12日
マンモグラフィ検査からのお知らせ

10月です!秋風とともに、ピンクリボン月間がやってきました!
今回は、乳がんの早期発見の大切さ、自分自身の乳房に関心を持つことの大切さをお伝えしたいと思います。
ぜひこの機会に、乳がん検診を受けましょう。

2023年10月6日
撮影室と受付が秋色になりました

暑かった季節から、近ごろ急に秋めいてきましたね。
撮影室と受付も秋の訪れを感じるレイアウトに変わりました。
ぜひ、見に来てください。

2023年9月29日
2023遠州・三河放射線治療講演会から申込開始のお知らせ

皆さん、こんにちは。2023遠州・三河放射線治療講演会~「極」~GOKU 人生を楽しむ!プロフェッショナルの「志」を下記日程にて開催いたします。本会は、放射線分野においてご活躍されています先生方にお話しをいただきます。ご多用中とは存じますが、ご参加くださいますようお願い申し上げます。

申込期間:2023年10月1日(日)~12月31日(日)
配信期間:2023年12月1日(金)~12月31日(日)
会費:500円  学生無料(無料クーポン番号 rk2137)

遠州・三河放射線治療講演会  事務局代表  山本和也

2023年9月29日
一般撮影(レントゲン)操作コンソール更新

2023年9月26日(火)に一般撮影(レントゲン)検査の操作コンソールを4台更新しました。
ダイナミック処理など新技術を搭載することで、画質がより向上しました。
引き続き、患者さまにより良い医療が提供できるよう、尽力してまいります。

2023年9月20日
前期放射線部全体ミーティングを行いました

2023年9月5日(火)に成田記念病院 放射線部と成田記念陽子線センターの前期放射線部全体ミーティングを行いました。
それぞれの施設の活動報告や各モダリティなどの年間目標に対する進捗状況、その他連絡事項などの報告を行い情報共有しました。

2023年9月19日
9/7 消火訓練 9/12 震災訓練

防災週間に伴い、火災発生時の消火訓練および大規模震災を想定した震災訓練を実施しました。
震災訓練では、各部署で役割を明確化し、模擬患者へのトリアージ対応訓練を行いました。
訓練実施後の総括では、課題や問題点などが多く上がりました。
災害発生時においてしっかりと対応できるよう準備していきます。

2023年9月15日
日本ハイパーサーミア学会40回大会で発表しました

2023年9月8・9日 神奈川県伊勢原市民会館にて、日本ハイパーサーミア学会40回大会「ハイパーサーミアよ、もっと輝け」が行われました。

放射線部温熱療法室から、イブニングセミナーでの症例提示を行い、翌日は「当院での温熱療法を用いたがんの集学的治療についての報告」と題し、一般口演にて発表を行いました。
学会で得た知識を少しでも患者さんへの診療に還元して参ります。

ハイパーサーミア担当技師:村田 朱

2023年9月14日
臨床実習生による実習まとめ発表会を行いました

7月5日、12日、8月30日に当院で臨床実習を行った学生による実習まとめ発表会を行いました。
今年度は鈴鹿医療科学大学、東海医療技術専門学校、静岡医療科学専門大学校より計8名が当院で臨床実習を行いました。発表から、臨床実習を行ったことで診療放射線技師の仕事や多職種との関りについてより理解が深まったことが伝わりました。今後、国家試験を突破し診療放射線技師としてまた会えることを楽しみにしています。

2023年9月2日
日本病院会中堅職員育成研修会で講義を行いました

皆さま、こんにちは。2023年9月2日に日本病院会病院中堅職員育成研修会で講義を行いました。次世代を担う中堅職員を対象とした、病院経営の質向上を目的とした研修会でございます。受講者の皆さまが、本研修会に真剣に向き合っていることが伝わりました。受講者の皆さま、誠にありがとうございました。

次回は2024年2月2-3日に開催いたします。
受講のお申込はこちらからお願いいたします。
病院中堅職員育成研修会のご案内|一般社団法人日本病院会(hospital.or.jp)

講演題名:放射線部門における経営戦略
講師:山本 和也

2023年9月1日
豊橋ハートセンター技師長 来訪

豊橋ハートセンターの松下技師長が来訪され、主に心臓ドック、脳ドックについての意見交換を行いました。当院の技師長をはじめ、多くのスタッフと活発な意見交換が行われ、双方の施設にとって、大変有意義な時間となりました。

2023年8月29日
2023遠州・三河放射線治療講演会「極」からのお知らせ

皆さん、こんにちは。2023819日(土)に2023遠州・三河放射線治療講演会~「極」~GOKU 人生を楽しむ!プロフェッショナルの「志」を収録いたしました。今回は、皆さんに終始楽しい雰囲気で撮影された現場の様子をシェアさせていただきます。乞うご期待ください。

オンデマンド配信
2023
121日(金)~1231日(日)

遠州・三河放射線治療講演会  事務局代表  山本和也


2023年8月23日
放射線被ばく説明動画を作成しました。

放射線被ばく説明動画を作成いたしました。
放射線検査を受けていただく患者様向けの動画となっています。
放射線被ばくとは?医療被ばくって何?
わかりやすく説明しています。
ぜひ、一度ご覧ください。

2023年8月7日~9日
高校生インターンシップ

今年も高校生のインターンシップ(職業体験)をおこないました。今回は桜丘高校の学生が3名体験に来てくれました。診療放射線技師の仕事について、真剣なまなざしで学んでいる姿は、現職の我々にとっても、とても輝かしく映り、良い刺激となりました。今回の体験が、将来の夢への一助になれば幸いです。

2023年8月5日
成田記念病院 夏祭りを開催しました。

4年ぶりに成田記念病院の夏祭りが開催されました。
スタッフによる出店や盆踊りなどがおこなわれ、近隣住民の皆様、病院スタッフやその家族など多くの方が参加され大いに盛り上がりました。

2023年7月10日
放射線科受付を7月仕様にしました。

放射線科受付を7月仕様に変更しました。
今回は、手筒花火を作成しました。
お立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。

2023年7月7日
ニュースレターを更新しました。

ニュースレター(夏号)を更新しました。

2023年6月20日
医療改善「KAIZEN」講演会を開催いたしました。

2023年6月15日(木)18時より、聖隷浜松福祉事業団本部にて、医療改善「KAIZEN」講演会を開催いたしました。
参加者数は381名と、皆さまのお陰で、盛会のうちに終えることができました。
講師の先生方、ご視聴いただきました皆さま、共催関係者皆さま、心より感謝申し上げます。

総合司会:山本 和也

2023年6月16日
「春のビジネスパーク 2023」に講師として参加しました。

2023年6月14日に豊橋市立章南中学校で、診療放射線技師の仕事内容について講義を行いました。
学生の皆さんは、真剣な表情で講義を受けていました。
今後の進路を考える一助となれば幸いです。

講師:鳥居大稚

<ビジネスパークとは?>
豊橋商工会議所 ホームページ
https://www.toyohashi-cci.or.jp/person/bizpark.php

2023年6月10日
成田記念病院は病院機能評価を受審しました。

成田記念病院は、2023年6月5日(月)・6日(火)に病院機能評価を受審しました。
職員一同、理念をもとに患者満足度を上げ、着実に成長できる組織体制を整えてきました。
サーベイヤー(調査員)からの貴重な意見をもとに医療の質の継続的な改善活動を続けてまいります。
       高精度放射線治療センター訪問審査

2023年6月1日
放射線科受付を6月仕様にしました。

放射線科受付を6月仕様に変更しました。
お立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。

2023年6月1日
2023 成田記念病院 放射線部の紹介動画を作成しました。

「放射線部の紹介動画 2023」を作成しました。
ぜひ、ご覧ください。

2023年5月28日
マンモグラフィ検査からのお知らせ。

マンモグラフィで大事なことのひとつ、それはポジショニングです。
今回は「ポジショニングについて」お伝えしたいと思います。
また、住民検診の受付が始まっています。この機会にぜひ、検診を受けましょう。

2023年5月26日
第3回医療機関あるある川柳コンテストに入選しました。

第3回医療機関あるある川柳コンテストに当院技師5名が入選しました。

【最優秀賞】
・医療機器 壊れた瞬間 時止まる
【特別賞】
・いい笑顔 レントゲンでは 骨になる
【佳作】
・コロナ禍で ZOOM勉強 助かるな
・食べちゃった? 残念ですが また後日
・この検査 説明受けても よく分からん

2023年5月25日
RI,PET-CTの紹介動画を作成しました。

RIとPET-CTの紹介動画を作成しました。
こちらの動画を見ていただければ、当日の検査の流れを一通り見ることができ、スムーズに検査を受けていただくことが可能になります。(検査の詳細につきましては動画内には含まれておりませんので、担当者に確認をお願いします。)
ぜひ一度ご覧いただけると幸いです。

2023年5月24日
「日本放射線技術学会総会学術大会」にて当院技師が最優秀賞を受賞しました。

【受賞者より】
第79回 日本放射線技術学会総会学術大会にて「深度カメラとエッジデバイスで実現するリアルタイムIVR術者体表面線量マップ可視化システムの開発」という演題でCyPOS賞 最優秀賞を頂きました。
これはIVR術者の被ばくの問題に対して、被ばくの状況を直感的に認識させられる技術で改善を試みるものです。
賞の名前にあるCyPOSというのは、発表スライドを発表者のコメント付きで閲覧出来るシステムのことで、学会参加者はいいねボタンを押すことができます。故に、今回受賞に至ったのは、多くの方々が私の取り組みを応援してくれたのだと解釈しています。これまではふと、自分の取り組みは世に受け入れられるのだろうかと不安になることもありましたが、頂いた賞はその不安を吹き飛ばすもので、このまま突き進んでいく勇気をもらいました。
今後は研究開発を含め様々な取り組みを行い、医療現場の問題の解決を目指していきます。学会に参加されなかった方々も、応援して頂ければ幸いです。

小澤 容平

2023年5月20日
医療安全管理委員会研修「磁場体験」を実施しました。

放射線部では毎年5月にMRIでの磁場体験を開催しています。MRI検査室に金属類を持ち込んでしまった時の危険性を体験して頂いています。

吸着事故が起こらないよう、注意・確認を徹底して検査に励んでいきます。

2023年5月16日
東海医療技術専門学校で特別講義を行いました。

2023年5月12日に東海医療技術専門学校で「臨床実習に臨む心構え」についての特別講義を行いました。
学生の皆さんは、真剣な表情で講義に集中されていました。
これから臨床実習を行う学生の皆さんの、一助となれていれば幸いです。

講師:山本 和也

2023年5月2日
放射線部の2023年度 医療安全ポスターを作成いたしました。

患者様に安心な医療を推進します。

2023年5月2日
放射線科受付を5月仕様にしました。

放射線科受付を5月仕様に変更しました。
お立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。

2023年4月26日
医療改善「KAIZEN」講演会を開催いたします。

医療改善「KAIZEN」講演会を開催いたします。
東海地区でご活躍されております、先生方に貴重なご講演をいただきます。
司会は放射線部 山本 和也 が務めさせていただきます。
ご多忙中恐縮ではありますが、ご参加のほどよろしくお願い申し上げます。

日時:2023年6月15日(木)18:00~19:45
参加方法:ZOOMによるWEB開催
参加ご希望の方は、下記のURLか右の2次元コードから参加を登録をお願いいたします。
ご登録いただいたメールアドレスに講演会当日用のZOOM URLを送らせていただきます。

http://bit.ly/3KNNv7j

2023年4月17日
レントゲン(一般撮影)検査の待ち時間を調査いたしました。

放射線部では、2,000-2,300件/月のレントゲン検査を実施しております。
2020年1月16日に新型コロナウィルスが国内で感染者が初めて確認されてから、来院されました皆さまにはご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんでした。
待ち時間調査を基に、皆さまから多くのご意見をいただき、医療サービスの改善及び質の向上のために努めて参ります。
今後とも、ご支援いただきますようお願い申し上げます。

2023年4月13日
AED、アナフィラキシーの研修会を行いました。

3/16と3/23の2日間で、放射線部AED研修会を行いました。臨床工学技士を講師に迎え、コネクターの外し方、電極の装着方法などを、実際の音声アナウンスを聞きながら実技を行いました。
また、3/28にはアナフィラキシーなどの検査中の急変に対する訓練を行いました。
緊急時には、迅速な救命行動ができるよう、今後も研修会を続けていきます。

2023年4月7日
ニュースレターを更新しました。

放射線部ニュースレター(2023年春号)を更新しました。

ダウンロードはこちら

2023年4月7日
放射線科受付、一般撮影室を春仕様にしました。

放射線科の受付、一般撮影室を春仕様にしました。立ち寄った際にはぜひご覧ください。

2023年4月1日
2023がん治療市民公開講座の講演動画を公開致しました。

2023年1月28日に開催された2023がん治療市民公開講座の講演動画を公開致しました。ぜひご覧ください。

※右記のボタンをクリックすると成田記念病院 Youtubeに移動します。

2023年1月28日に開催された2023がん治療市民公開講座の講演動画を公開致しました。ぜひご覧ください。

※下記のボタンをクリックすると成田記念病院 Youtubeに移動します。

2023年4月1日
2023遠州・三河放射線治療講演会「極」の収録を行いました。

2023遠州・三河放射線治療講演会「極」の収録(診療放射線技師部門)を2023年3月18日(土)に行いました。
今回の講演会は3部構成(医師・看護師・診療放射線技師)の座談会を企画しております。
<オンデマンド配信>
2023年9月1日(金)~2023年9月30日(土)
講師の先生方やスタッフはとてもモチベーションが高く、優秀でとても良い作品になると思っております。今回は、撮影現場の様子を皆さまとシェアさせていただきます。
乞うご期待ください。

講演会事務局長 山本 和也

2023年1月30日
2023がん治療市民公開講座の講演が終了致しました。

2023がん治療市民公開講座を「穂の国とよはし芸術劇場」で開催いたしました。同時オンライン配信形式で、514名の参加申し込みをいただき、県外在住の皆さまにも多数参加され盛会となりましたことをご報告いたします。皆さまには、暖かいご支援いただき誠にありがとうございました。

また、2023年4月1日よりYOU TUBE成田記念病院公式チャンネルで講演会動画(期間限定)を公開させていただきますので、ぜひご覧ください。

講演会事務局代表 山本 和也

予告動画はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=DjyDHMXEKiY

2023年1月7日
ニュースレターを更新しました。

放射線部ニュースレター(冬号)を更新しました。

2023年1月1日
放射線科受付を正月仕様にしました。

明けましておめでとうございます。放射線科の受付を正月仕様にしました。検査説明パンフレットなど置いてありますので、放射線科にぜひお立ち寄りください。

error: